SocialDog情報ポータル(一般公開)とは、SocialDog社内のルール、社内制度、ガイドラインなどをまとめたページです。会社選びの参考になるように社外にも公開しています。
Security サポート(1Password)
社内のセキュリティレベル向上・意識向上のため、1Password ビジネスを会社で契約しており、業務でのパスワード管理はもちろん、プライベートのパスワードについても1Passwordを利用できます。プライベートで使うパスワードが会社に漏れることはありません。
目次
- 1 目次
- 2 対象者
- 3 1Passwordとは?
- 4 アカウント発行依頼
- 5 使い方
- 6 ファミリーアカウントについて
- 7 注意
- 8 参考記事
対象者
全メンバー(雇用契約・業務委託契約で業務上必要な場合)
1Passwordとは?
家族、ビジネス、チームのためのパスワード管理ツール | 1Password
「マスターパスワードを一つ覚えるだけでOK」がコンセプトのパスワード管理ツールです。
マスターパスワードに加え、「Secret Key」があり、マスターパスワードが漏洩してもSecret Keyが知られなければアクセスできない。
乱数パスワードの発行・パスワードをサイトごとに保存
MacOS/Windows/Linux/iOS/Android/Chrome OS、各ブラウザの拡張機能に対応
ブラウザ以外のiOS/Androidアプリでもパスワード入力可能
例えばTwitterアプリでもパスワードを自動入力できます。
iOS端末だと、Google のパスワード記憶機能はChromeでしか使えない。
6桁の数字を生成するタイプの二段階認証も管理できます
1PasswordのPCアプリでQRコードを読み取り可能です(スマホ不要)
アカウントを選択すると6桁の数字がコピーされるので、入力画面でペーストするだけ。
無料ファミリーアカウントで、プライベートのパスワードも保存可能
Appleが全社で導入しているツールでもある。
アカウント発行依頼
1Passwordの利用を希望する方は、以下のフォームから依頼してください。
使い方
日本語の公式ヘルプが充実しています。まずはここを読みましょう。
ファミリーアカウントについて
すでに個人で1Passwordを利用していた方は、そちらの「ファミリーアカウント」の設定をすることで、無料で利用できます。
リンクされたファミリーアカウントは、サブスクリプションステータスのみをビジネスアカウントと共有します。所有権とアクセス権は共有されません。リンクされたファミリーアカウントはファミリーオーガナイザーに属しており、企業はそれにアクセスしたり管理したりすることはできません。
退職後も自分で料金を払うことで利用可能です。また、データはCSVでエクスポートできます。
1Passwordアカウントの発行依頼後、以下のページに記載の手順でファミリーアカウントの設定をしてください。
注意
当然ですが、「マスターパスワード」はいままで使ったことのない安全な文字を使ってください。
初期設定時の EmergencyKitをダウンロードし、安全な場所に保管してください。
参考記事
※記載されている内容が古い場合があるので、まずは公式ヘルプを読むことをオススメします。