SocialDog情報ポータル(一般公開)とは、SocialDog社内のルール、社内制度、ガイドラインなどをまとめたページです。会社選びの参考になるように社外にも公開しています。
Slackガイドライン
SocialDogでは社内のコミュニケーションには Slack を使っています。
このページではSocialDogで固有のルールを記載します。一般的な使い方はSlackのヘルプをご覧ください。
目次
アカウント
メンションしやすくするために表示名はなるべく短く英語にしてください。
例: koni tomoya
ユーザーアイコンを設定してください。GitHubなどと同じアイコンだと判別しやすいです。
二段階認証を設定してください。詳細は https://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/AUTOSCALE/pages/33191 参照
SocialDogのワークスペースへの招待は基本的に、秘密保持条項のある入社時誓約書または契約書の締結後に行っています。シングルチャンネルゲストについてはこの限りではありません。
コミュニケーション
他のメンバー宛にメッセージを送りたいときは、@+ユーザー名で「メンション」を使ってください。
特定のメッセージに返信する場合は、「スレッド」を使ってください。
カスタム絵文字は自由に設定してもらってOKです。
DM・プライベートチャンネルは原則使用禁止
以下のようなセンシティブな内容以外でのDMやプライベートチャンネルの使用を禁止します。
業務に関するやりとりをオープンにするためです。
質問などをオープンにすることで全員の知見にすることができます。
センシティブな情報は必ずDMを使う
以下のような内容については、必ずDMを使ってやり取りします。
一般的にこっそり話すような内容
個人情報(住所、電話番号、健康状態、家族)
自分や他人の給与や報酬、評価など
労務関連の問い合わせ(給与や保険など)
採用候補者の情報(前職や年収など)
招待URLなどセキュリティ上最低限のメンバーにのみ共有すべき情報
パスワードはDMではなく、1Passwordで共有してください。
チャンネル
主なチャンネル
太字のチャンネルは、デフォルトで参加しています。
それ以外のチャンネルも、興味があれば自由に入ってください。
以下には代表的なチャンネルを掲載していますが、これ以外にもチャンネルがあります。
チャンネル名 |
| 誰向け? |
---|---|---|
全社向け | ||
#general | 会社全体に告知したい内容はこちらでどうぞ! 自己紹介もこちら | 全員 |
#daily | 日報チャンネル 詳細はhttps://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/PORTAL/pages/2172387364 | スタッフ |
#hr | 人事労務関連の情報 | スタッフ |
SocialDog 事業全般 | ||
#socialdog | SocialDog の話題 | 全員 |
#calendar | カレンダーの更新情報を自動配信 | 全員 |
#release | SocialDogについてのリリース(下部参照) | 全員 |
Productチーム | ||
#dev | 開発系チャンネル | エンジニア |
#dev_question | 開発に関する質問を投げる | エンジニア |
#alert | アラートが来ます。インフラを触ったり障害対応する場合は必須。 | エンジニア |
#github | GitHubの更新とCIが落ちたら通知きます | エンジニア |
#native | アプリ開発者用 | エンジニア |
#native_alert | BitriseとAppFollowの通知用 | エンジニア |
#design | zepplinの更新情報を自動配信 | エンジニア・デザイナー |
#tech_blog | techブログに関するやりとり | エンジニア |
Marketing チーム | ||
#marketing | マーケチーム(主に広告出稿、ブログ関連) | マーケティング |
#media | オウンドメディア(ブログ)関連 |
|
#community | ユーザーコミュニティ(Slack)やそれに付随するイベントの調整など |
|
ニュース | ||
#saas | SaaS業界のニュース、イケてるUIなどを共有する | 全員 |
#news | 業界のニュース | 全員 |
#news_dev | 開発関連のニュース | 全員 |
雑談・業務以外 業務以外の話歓迎 | ||
#random | 雑談 | 全員 |
#thanks | 感謝やGood Jobの気持ちを伝えるチャンネル(下記参照) | 全員 |
#z_xxxx | 特定の話題の雑談(下記参照) | 全員 |
#times_xxxx | 個人の分報(times)用チャンネル https://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/PORTAL/pages/2169569585 を参照 | 全員 |
#新入社員に教えておきたいこと | 便利なTipsがあったらぜひ教えてください! 業務ツールの使い方でわからないこと質問OK ※コンフルなどに書いてありそうなことでもOK | 全員 |
リリースチャンネル(#release)
目的
ユーザーに影響のある変更を一箇所で確実・迅速に把握できるようにする。
概要
ユーザーに影響のあるリリース・変更などをする場合は、必ずリリースチャンネルに投稿してください。
変更をした際に投稿すべきもの
ユーザーに影響のある変更
例
プロダクトのリリース(hotfixを含む)
メール配信(HubSpotで行うものも含む)
ポップアップ表示(HubSpotで行うものも含む)
障害情報
サービスサイト(事例ページなど下層ページを含む)
ヘルプ
コーポレートサイト
Twitterでのキャンペーン
プレスリリース
変更をした際に投稿しなくても良いもの
軽微な修正
Twitterへの投稿
特定のユーザーへの連絡
ユーザーに影響がないもの
開発環境の変更(必要に応じて #dev で共有してください)など
投稿タイミング
リリース・変更などの1週間前〜前日頃
影響範囲が大きい場合はもっと前でもよいですが、内容が確定してから投稿してください。
障害対応中やhotfixなどやむを得ない場合は事後投稿でも良いこととします。
投稿内容
追いやすいように、以下のテンプレートを利用してください。
できるだけ、他職種の人が見てもざっくり内容がわかるように書いてください。
詳細はリンク先を見てもらえれば良いので、リリース内容は1行程度で簡潔に記載すれば十分です。
適宜、影響がありそうなメンバーにメンションしてください。
投稿の例
|
投稿テンプレート
|
雑談チャンネル(#z_*****)
心理的安全性を担保する上でも、業務以外の話をする「雑談」を推奨しています!
話したい話題があるときは、自由なテーマで雑談するSlackチャンネルを作成してください!
雑談チャンネルのルール
誰でも自由に作ってOKです!
チャンネル名
名前は自由です!テーマがわかりやすいようにつけると入りやすいと思います。
チャンネル名の先頭に
z_
をつけてください。zは、zatudanのzです。「アルファベット順にしたときに最後になる」という理由もあります。
話題
ワイワイしても、独り言を書くということでもなんでもOKです!
ただし、雑談チャンネルでは直接の業務の話はNGです。業務の話は上記のような業務用のチャンネルやJiraでお願いします。
メンバー
雑談チャンネルへの参加・発言は自由です。
チャンネルを作るだけでは気づけないので、#random や #times などで適宜告知してください!
その話をしたい人を招待してもらってもOKです!
thanksチャンネル(#thanks)
感謝やGood Jobの気持ちを伝えるチャンネルです。
対象者
全員(誰でもOK!)こんな時に投稿してください
日常で誰かに感謝したい と思ったとき
すごい!、Good Jobと思ったとき
さすがだ! いいところを見つけたぞと思ったとき
一言「〇〇助かりました!」の簡単なメッセージでも、1〜2行くらいのメッセージでもOKです!
メッセージの相手にメンションをつけてください!
分報チャンネル( #times_xxx)
https://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/PORTAL/pages/2169569585 を参照してください。
チャンネルの作成
チャンネルは必要に応じて自由に作成してもらってかまいません。誰かの許可を得る必要はありません。
既存の同様のチャンネルが活用できないかは必ず確認してください。
理由:似たような目的のチャンネルが乱立すると情報が分散して不便
オープンにしてはいけない理由がある場合は、プライベートチャンネルを使ってください。それ以外はパブリックチャンネルとしてください。
チャンネル名の命名規則
単語の区切りは
_
にする。-
ではないSlackコネクトのチャンネルは、先頭に
ex_
をつけ、「SocialDog」という単語は消す
他社の方を招待するとき
他社の方とSlackでやりとりする場合、社内のすべてのチャンネルが見えないようにしてください。
基本的には、1つのチャンネルしか見られず、ユーザー数あたりの料金が発生しない「シングルチャンネルゲスト」として招待してください。
Slack でのゲストのメンバー種別を理解する | Slack(シングルチャンネルゲストについて)
SocialDogワークスペースへの招待は承認制となっています。招待を希望する場合は、Slackの画面上で招待リクエストを送ってください。
相手もSlackの有料プランを使っている場合や、複数のチャンネルを見られるようにしたい場合は「Slackコネクト」でもOK
「Slackコネクト」によるチャンネルの場合、チャンネル名の先頭に
ex_
をつけてください。