SocialDog情報ポータル(一般公開)とは、SocialDog社内のルール、社内制度、ガイドラインなどをまとめたページです。会社選びの参考になるように社外にも公開しています。
全社会
対象者
全メンバー
各チームのリーダーが発表しますので、それ以外の方は事前準備は不要です。
その日に勤務する人は全員参加となります。
入社予定の方、業務委託の方も参加歓迎です!
目的
全メンバーが以下を把握し、同じ方向を向けるようにする
各チームで取り組んでいることとその主要な結果
今後の取り組み・戦略
スケジュール
隔月偶数月の第一金曜日 16:00〜17:30に1時間半程度で実施します。
終了後は、懇親会を行います(自由参加)。
領域 | 時間目安 |
---|---|
会社全体 | 25分 |
Product Team | 約5分 |
Product / Growth Team | 約5分 |
Product / Publish Team | 約5分 |
Product / Analytics Team | 約5分 |
Customer Success Team | 約5分 |
Marketing Team | 10 -15分 |
HR Team | 約5分 |
発表者へのお願い
発表者の方に、以下をお願いします。
発表スライドの作成(全社会の2営業日前の17時まで)
全社会での発表
資料は画面共有してください。タイマーで時間を測り、上記時間でおさまるようお願いします。
資料作成の注意点
要点だけを端的に記載する。
他チームに知らせる必要がないような細かいことは含めない。
必要以上にスライドを作る必要はありません。
わかりやすく書く。
貢献した人を称える
個別の施策について、できるだけ貢献した人の名前やアイコンを含めてください。
単なる事実の報告ではなく、背景や今後の展望も含めましょう。
「なぜそれをしたのか」「それが成功/失敗なのか」「それを受けて今後はどうしていくのか」
例:
「●●は●●でした」だけではなく、
「●●のために、●●をした。しかし失敗だった。●●が原因なので、今後は●●に注力していきます」
スライドの準備に時間をかけすぎない。
以下を目安にしましょう。
スライドの準備にかける時間: 発表時間の6〜12倍程度
スライド枚数(表紙などを含む): 発表時間(分)*2〜3
例:発表時間が5分の場合の目安
スライドの準備にかける時間: 30〜60分
スライド枚数(表紙などを含む): 5*1.5〜3 = 10〜15枚