SocialDog情報ポータル(一般公開)とは、SocialDog社内のルール、社内制度、ガイドラインなどをまとめたページです。会社選びの参考になるように社外にも公開しています。
勤務場所・オフィス
概要
SocialDogは、在宅勤務(リモートワーク)が基本であり、勤務場所は基本的に自宅となります。
コミュニケーション促進のため、オフィスを利用することもできます。
このルールが適用される人
雇用契約の方(雇用契約書を締結している方)
社員・アルバイト・インターン
業務委託の方は人事までご相談ください。
オフィスの位置付け
SocialDogは、在宅勤務(リモートワーク)が基本であり、勤務場所は基本的に自宅です。
SocialDogではすでに2年以上在宅勤務を行っており、各メンバーの自宅の作業環境も整備されているので、基本的には自宅が最も生産性が高いという状況になっていると考えています。
オフィスは、「対面でのコミュニケーションや気分転換によって生産性を上げるために、たまに行く場所」。
ちょっとした雑談、長時間の打ち合わせ、一緒にランチに行く、飲みに行くなどは、リモートより対面のほうが良さそうな場合などに活用してください。
「話しやすい」「アイディアが出やすい」「疲れにくい」「コミュニケーションしやすくなった」などの変化を期待しています。
「たまに」というのがどのくらいの頻度かを知るため、今回試験的にオフィスを開設してみます。
現在のところ、就業場所を自由にすることのメリットのほうが大きいと考えているため、「全員週●日強制出社」というルールにすることは考えていません。
あくまでも「生産性を上げる」ということが目的なので、オフィスによって生産性が下がりそうな場合はオフィスは閉鎖になります。
オフィスで勤務する場合のルール
利用可能なオフィス
自宅以外に、以下で勤務することができます。各オフィスの詳細はリンク先をご覧ください。
https://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/PORTAL/pages/2332950581
https://socialdog.atlassian.net/wiki/spaces/PORTAL/pages/2332917802
交通費の精算
オフィス(A YOTSUYA・H1T)までの移動のための交通費実費について、「通勤手当」として支給します。
上限3,000円/日
A YOTSUYAまでの交通費について、「関東」以外の方は人事までご相談ください。
支給の詳細については、賃金規定によるものとします。
人事労務freeeの「勤怠」の「勤怠メモ」の欄に、翌営業日(勤怠の締日の場合は当日中)までに、実際に費用が発生した区間と金額を入力してください。領収書は不要です。
例:
中野〜新宿 326円
電車・バス等の公共交通機関のみとし、追加料金の発生する特急列車、新幹線、タクシーは含みません。詳細は賃金規定の通勤手当の項目を参照してください。
移動時間の扱い
移動時間は業務時間とはみなしません。
「午前中は自宅で作業し、午後はオフィス」といった利用も可能です。
その場合の移動時間は「休憩時間」として打刻してください。
Google カレンダーへの「オフィス勤務」という予定作成
オフィスで勤務することにする時間帯について、前日までにGoogleカレンダーに「オフィス勤務」という予定を作成してください。
「誰がオフィスにいるのか」を把握できるようにしてコミュニケーションを取りやすくするためです。
当日の体調や天候などの問題で、オフィス勤務から自宅勤務に切り替える場合は、予定を削除してください。
日報への勤務場所の記載
オフィスで勤務を行った日は、日報に「A YOTSUYA」のような勤務場所を記載してください。